ポケットタウンをプレイしていく上で知っておくと有利になるTips・小技をまとめています。
倉庫
バザーで倉庫代用
トレード機能を利用して、バザーを保管庫のように使うことができる。ゲーム内では「名前貸し」や「名義貸し」などと呼ばれている。
やり方:協力者を自分の町に呼び、保管したいアイテムを「あげる物」に登録する。世界トークで協力者を募った場合、持ち逃げ防止のために「もらう物」に貴重品を登録しておくと安心(保険)。
登録したアイテムは「さくじょ」を選ぶと自分に戻ってくる。その際、ジェムの消費もない。
バラ
バラタワーの作り方・バラやお手紙を重ねる方法
上記の画像のようにバラを積み重ねたり、お手紙の上にバラを乗せることができます。
まずはバラを置き、少し離れます。置いたバラをタップし、走っている間に「バラをのこす」をタップします。バラに到着する前にバラをのこすを選ぶのがポイント。
本数の指定は急がなくて大丈夫です。
たくさん重ねればバラタワーも作ることができます。
スワンボート
要求されるアイテムの個数
スワン出発時に別のキャラで画面を開いておくと、次に要求されるアイテムと個数が確認できます。友達に協力してもらうか、サブキャラを使いましょう。
スワンが戻ってくる時間
スワンボートは送り出してから4時間経過した後最初にログインしたときに到着します。寝る前に送り出しても、寝てる間に制限時間のカウントが始まることはありません。
拡張アイテム
ポケットタウンでは拡張系アイテムがとても重要です。土地や倉庫の拡張、デコレーションの作成以外にも使います。
セレクトショップのアップグレード
セレクトショップをアップグレードするとアルバイト時間が短縮され、貰えるバラメダルも増えます。レベル7くらいまで上げると、1つのショップで1日2回報酬を受け取れるようになります。
参考セレクトショップのアップグレード必要素材・アップグレードはすべき?
ファームラボの成長メダルに交換
ファームラボは加工品や木・作物などの生産効率を上げる施設です。効率を上げるためには成長メダルが必要で、拡張素材との交換で入手します。レベルが上がるとスワンやドラゴンも難しくなってくるので、少しでも時間を短縮させておくと安心ですね。
えんじょうのバザーにも拡張アイテムがランダムで並び、通常価格(20ジェム)よりも安くなっているので、足りないものが出品されていたら買っておくのもおすすめです。
農耕・牧畜・加工
レベルアップ時の加工・作物の完成
レベルアップ時には加工中や予約中のアイテムが加工完了し、果物や作物が成長する。レベルが上がりそうになったら時間のかかる加工品を予約しておくと良い。スワンの制限時間が厳しいときも、レベルを上げれば加工の時間短縮ができる。
フルーツがあと少しで成熟するときは、成熟を待ってから収穫した後、レベルを上げると2回収穫できるのでお得。
加工スロット数と完了品の回収
工房では加工中のものと予約中のものを含めて6枠のスロットがある。初期は2枠で、拡張するためのジェム数は6個→18個→36個→72個と増えていく。
加工完了したものが置かれるエリアも6枠。回収せずに放置すると、枠が満杯になった時点で加工が中断する。
つり
釣った魚の重さが一定に達すると、ツキノコボックスが貰える。ルアーを使った通常の釣りでもつり大会でもカウントされるが、つり大会では重さの上位3匹までが対象。
プレイ環境
スマホの2台目やタブレットがなくても、PCでエミュレーターを使ってサブアカウントを作ることができる。
参考ポケットタウンをPCで遊ぶ方法。同一アカも複数アカも可。
サブアカウントを作ると、次のようなメリットがある。
- スワンやドラゴンで必要なアイテムの受け渡し
- 土地拡張アイテムの受け渡し
- ビンゴで出るドラゴンやスワンのお手伝いをクリア
- 水やり・肥料
- セレクトショップのアルバイト
コメント